11/30の相鉄・JRの相互直通運転開始ポスターを発見

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

最終更新日:2019年11月30日

本日からいよいよ開始となりました、JRと相鉄の相互直通運転。
前日となる11/29にたまたま駅で、このダイヤ改正に関するポスターを見つけました。

相鉄12000系と、E233系が交差。
「より便利に、快適に、暮らしが変わる」とのキャッチコピーをもとに、
相鉄・JR直通線 相互直通運転開始!と大きく出ています。
1日あたりの往復は46往復もするということで、
あらゆる路線と相互直通運転をしているJRが、今後どの様になっていくのかみものですね。

二俣川駅から新宿駅までは最速44分で到着。
相鉄線内は特急または各停で運行(JR線内は各駅に停車)され、
朝の一部列車は埼京線武蔵浦和・大宮・川越方面へ直通です。
羽沢横浜国大~西谷間にて、早朝時間帯に区間運転も行うそうです。

相互直通運転の開始である今日は、海老名駅で出発式が開かれたようで、
ゆるきゃらの「そうにゃん」も着ていたのだとか。

当ブログの別の記事で、青春18きっぷとの関係が今回のダイヤ改正でどうなるかについても
触れていきたいと思います。

青春18きっぷ旅におすすめホテル

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*