
最終更新日:2019年11月24日
以前は深夜帯の番組として放映されていた
「マツコ有吉のかりそめ天国」。
ゴールデンに移動してからは割とライトなネタも取り上げてるなと思いながら見ていますが、
「この冬絶対乗るべき観光列車ランキング」が放送されるとのことです。
なお、当ブログは青春18きっぷ情報局でありますが、
こちらの記事で紹介している列車は残念ながら全て乗車不可です。
観光列車で普通列車や快速はあまり多くはありませんし、
近頃ではJR以外の鉄道が観光列車に力を入れ始めているので、
青春18きっぷでの乗車がかなわないことが多いでしょう。
こちらの情報については、11月23日の午後に放映されていた
かりそめ天国の再放送内で、次回予告として5つの列車が紹介されていました。
ランキングの列車名は特に公表はされていませんでしたが、
紹介されていた列車名について当記事では調べてみました。
予告を見る限りでは紹介される列車はどうやら以下の5本のようです。
観光特急しまかぜ
山崎まさよしのCMでもおなじみの観光特急しまかぜ。
近鉄の超プレミアム特急です。
近畿鉄道の公式Youtubeでは、以下のように観光特急しまかぜについて紹介しています。
大阪・京都*・名古屋と伊勢志摩を1日1往復で結ぶ、観光特急「しまかぜ」。シートはすべてデラックスカー仕様の3列配置。電動レッグレストや背もたれにエアクッションを装備し、リラクゼーション機能を充実させています。さらに展望車両や2階建てカフェ車両、グループで旅を楽しめるサロン席や洋風・和風個室も揃い、「上質なくつろぎ」をご提供します。
瀬戸大橋アンパンマントロッコ
四国ではおなじみのアンパンマン系列車が、トロッコに。
高松・琴平から岡山を結ぶ列車として、運転しています。
今回の冬シーズンに乗りたい観光列車として適しているのか、正直微妙な部分もあります。
なぜならば、冬季(12月~2月)には運転はしていないからです。
放送日となる11月29日の後で乗れるのが、、翌日の11月30日のみ。
とはいいつつも素晴らしい列車であることには変わりません。
ファミリー向けの列車ではありますので、なかなか独身で乗車は厳しいものではありますが、
鉄道系Youtuberの中には乗車しているツワモノもいます。さすがです。
瀬戸大橋 アンパンマントロッコ紹介ページでは以下のように紹介をしています。
岡山~琴平・高松間の走る「瀬戸大橋アンパンマントロッコ」には、瀬戸内海の島々をイメージした風景の中にアンパンマンとなかまたちが描かれているよ!爽やかな風を受けながら絶景の瀬戸大橋をわたろう!(運転日指定)
HIGH RAIL 1375
天空に一番近い列車というキャッチコピーのもと、小淵沢から小諸までを走る観光列車です。
観光資源の多い長野県がこういう列車を走らせるのはちょっとズルいと思わせますが、
ついつい乗ってしまいたくなるような列車ですね。
列車の名前にある1375とは、JR最高地点である野辺山~清里の間の標高が
1375mであるところから来ています。
この列車でこの最高到達地点を通過する際には徐行運転もするようです。
また、先日の台風の被害により、長野県の各地の列車運行に影響が出ていましたが、
2019年11月9日から運行を再開しています。
HIGH RAIL 1375の紹介サイトでは以下のように列車を説明しています。
野辺山駅をはじめとした標高が高い駅を有する線区の特徴(高さを示す)「HIGH(ハイ)」、線路の「RAIL(レール)」、JR線標高最高地点1375m(小海線:野辺山駅~清里駅間)を組み合わせた造語です。標高の高い小海線から見上げる、「天空」「星空」を楽しんでいただきたいとの想いを込めて命名しました。
雪月花
新潟県上越地方のえちごトキめき鉄道が雪国を思う存分体験できる列車です。
糸魚川~妙高高原までの間を運行。
糸魚川では海を、妙高高原では山を存分に体験できる列車です。
外の景色をめいいっぱい楽しめる大きな窓と、真っ赤な車体が特徴的です。
また、車内では贅沢なコース料理も楽しめます。
十日町生まれで六本木のレストランシェフが料理の監修を奮っているとのこと。
ろくもん
しなの鉄道で軽井沢と長野を結ぶ観光列車です。
贅沢なフルコース料理やワインも楽しめます。
日本三大車窓であるJR姨捨駅へ乗り入れる「姨捨ナイトクルーズ」という列車も設定されています。
JR九州の観光列車デザインでも良く知られている水戸岡鋭治のデザインです。
自然と文化に恵まれた軽井沢から歴史の街・上田や善光寺のお膝元・長野までしなの鉄道に懐かしくて新しい、楽しい列車が登場します。こどももおとなも楽しめる空間に、信州の山の幸を堪能できる食堂車。信州の木のぬくもりを乗せ、高原の風と共に観光列車「ろくもん」が走り抜けます。
こちらもHIGH RAIL 1375と同様に、台風19号の影響により運行に影響がありましたが、
2019年11月9日から運行を再開しています。
以上です。
放送予告で紹介されていた5列車をこちらの記事では紹介していますが、
おそらく上記の5列車が、「マツコ有吉のかりそめ天国」の11月29日の放送で紹介される予定です。
当日の放送を楽しみに待ってみようかと思います。