
最終更新日:2019年11月17日
普通列車の旅を楽しみたい。
そうなったときに、春、夏、冬であれば、青春18きっぷや北海道&東日本パスといった
お得なきっぷを利用することが可能ですが、
「秋」だけは青春18きっぷのような有名なきっぷが無いように思われがちです。
しかしながら、青春18きっぷの無い「秋」には
秋の乗り放題パスがあります。
ただ、知名度があまりにも青春18きっぷと比べると低い分、
使用するのにも躊躇している方が多いかもしれません。
今回の記事では、その躊躇いを払拭するような内容をお送りします。
目次
18きっぷと秋の乗り放題パスの違い その1 使用期間
何よりも違うのが、使用期間が連続しているか、していないか、これに尽きます。
青春18きっぷは、5回分を分けて使うことができますが、
秋の乗り放題パスは使用を開始した日から連続した3日間しか使うことができません。
【青春18きっぷの場合】
例:7/31の1日、8/10-12の3日、9/1の1日に分けて、日にちを別々にして使えます。
【秋の乗り放題パスの場合】
例:10/12-10/14の連続した日にち限定で使えます。
一度使い始めたら、その日から数えて3日間しか使えません。
こうして見ると、ちょっとデメリットのほうが多いかもしれませんが、
どうせ連続した日にちで青春18きっぷを使っている人に取っては、
大した違いは無いといえるでしょう。
18きっぷと秋の乗り放題パスの違い その2 使用できる人数
青春18きっぷは5回分で12,050円(2019冬期間より)となり、
2回分を2人同時で使ったり、5回分を5人同時で1日で使うこともできます。
同じ旅程を同時に利用する場合には、1つのきっぷで複数人使えます。
一方で、秋の乗り放題パスは、複数人で同時に使用することができません。
使用する人、一人ずつ、秋の乗り放題パスを購入する必要があります。
18きっぷと秋の乗り放題パスの違い その3 大人用、子ども用の有無
青春18きっぷには、大人用、子ども用の設定はありません。
たとえ何歳で使おうとも、同じ値段となります。
ただし、1歳から6歳未満(小学校入学前)の幼児は、
きっぷを所持している大人と同伴する際は2人まで無賃となります。
一方、秋の乗り放題パスの場合には、大人用、子ども用の別々の料金設定があります。
2019年の値段は以下の通りとなります。
—————————
大人 : 7,850円
子ども : 3,920円
—————————
親子ふたり旅に、実はピッタリなきっぷであるとも言えますね。
もともと、秋の乗り放題パスは、むかしは「鉄道の日記念・JR全線乗り放題きっぷ」という名称でした。
鉄道の日というのは、ブログを更新している本日、10月14日が該当するのですが、
この鉄道の日を記念したきっぷとして、1996年から発売されていました。
その後、2012年より秋の乗り放題パスというきっぷに変更されて、現在に至っています。
18きっぷと秋の乗り放題パスの違い その4 利用者数が違う
実数的なデータは一切ないので、あくまでも体感的な部分とはなりますが、
青春18きっぷと比べると、秋の乗り放題パスは、利用者数が圧倒的に異なります。
というのも、青春18きっぷは、小学生、中学生、高校生、専門学生、大学生などの
学生さん向けのきっぷという側面が強く、春休み、夏休み、冬休みのシーズンによく使用sれています。
そんなこともあり、圧倒的に列車内の混み具合が違うのです。
とはいえ、10月の3連休に使用してしまうと結構な混み具合になりますので、
もし可能であれば、10月の平日の秋の乗り放題パスを使用すれば、
相当快適な旅を楽しむことができるものと考えられます。
ただ、平日朝の時間帯の移動をする場合には通勤ラッシュにあたってしまうので、
その点においては要注意となります。
18きっぷと秋の乗り放題パスの違い その5 1日あたりの値段
青春18きっぷは、安く旅を楽しめる学生さんやお金の無い旅人の味方ですが、
それは秋の乗り放題パスにおいても変わりません。
しかしながら、青春18きっぷよりは少々高い値段設定となっています。
■青春18きっぷ(2019年冬の値段)
12,050円
・1回分の値段
12,050÷5=2,410
■秋の乗り放題パス(2019年シーズンの値段)
7,850円(大人用)
3,920円(子ども用)
・1回分の値段
7850÷3=2,616…円
3920÷3=1,306…円
大人用は青春18きっぷと比べると秋の乗り放題パスのほうが値段は高いですが、
子ども分ともなれば圧倒的に安くなります。
子連れ旅であれば、安く済ませることができるかもしれません。
18きっぷと秋の乗り放題パスの違い その6 子ども用の北海道新幹線オプション券が半額
秋の乗り放題パス、青春18きっぷを使用する時には、
「北海道新幹線オプション券」を使用することによって、
北海道新幹線の一部区間に乗車することができます。
その区間は「奥津軽いまべつ駅〜木古内駅」。
それ以外の区間は北海道新幹線オプション券を使用しても利用できません。
しかしながら、青春18きっぷと秋の乗り放題パスとの大きな違いが1つあります。
それは、子ども用料金の設定です。
青春18きっぷ北海道新幹線オプション券
大人用価格 : 2,490円
子ども用価格 : 1,240円
秋の乗り放題パス新幹線オプション券
価格 : 2,490円(大人用、子ども用共通)
子ども用の北海道新幹線オプション券の価格が、秋の乗り放題パスの方が約半額の値段となっています。
以上が、青春18きっぷと秋の乗り放題パスの違いとなります。
大まかなところはほぼ同じですが、まとめとしては以下の通りとなります。
青春18きっぷは連続した日にちで使用しなくともよいが、
秋の乗り放題パスは連続した日にちで使用しなければならない。
しかしながら、秋の乗り放題パスには子ども用の料金設定があり、
それは北海道新幹線オプション券にも適用される。
このようなポイントを抑えることによって、より旅を充実させることができると思います。
一人旅にも、親子旅にも使いやすい秋の乗り放題パス、ぜひご活用ください。