2019年冬の青春18きっぷの発売開始まで2週間を切りました。 こちらの記事では、これから18きっぱーになるかた向けに、れなりにわかりやすく青春18きっぷについて解説してみました。このルールについては、あまり数年前とは変わっていない気もしますが、改めてみていただけたら幸いです。 それではどうぞ! 【青春18きっぷ利用18ヶ条1】 JR全線の普通・快速列車、新夕張~新得(北海道)蟹田~木古内(青森県[…続きを読む]
お役立ち
旅をしながら食べるモノ。駅弁は食べられない⁉
青春18きっぷ旅は長旅との闘いです。 闘いではなくてそれが楽しみであるという人もいるかも知れません。 そこで、今回は18きっぷ旅の最中に食べるモノのいろいろを出してみました。 駅弁 18きっぷ旅では超定番…と思われがちな駅弁。 しかし実際のところ、理想と現実は異なっていることは結構多いものです。 近年では旅情感あふれるボックスシートやクロスシートで移動できることは少なく、 ロングシートでの移動をせ[…続きを読む]
ネットカフェを旅に取り入れて活用する
青春18きっぷ旅をどんなテーマで行うかによって、 泊まる場所は大きく変わってきます。 たいていの場合には、安上がりに済ませたいということを目的として 青春18きっぷを利用している方が多いと考えられますが、 その場合に抑えたい費用としては、やはり宿泊代になると思います。 もちろん、列車での移動代を青春18きっぷで浮かせた分、宿泊費を充実させる方法もありますので、 どのような方法で旅をするかどうかは人[…続きを読む]
青春18きっぷ旅であると便利なアイテム、モバイルバッテリー
スマートフォンが手放せない日常を過ごされている方が 現在ではほとんどであると思われますが、それは旅においても同じです。 交通機関の発展によって、移動時間そのものはどんどんと短くなってきていますが、 青春18きっぷ旅の場合には、とにかく時間が長くなりがちです。 モバイルバッテリーを持つ人は増え続けている 長旅となってしまうとどうしてもスマートフォンのバッテリーが気になりがちですが、 そうしたところの[…続きを読む]
青春18きっぷの旅の春/夏/冬のシーズンの特徴とは?
2019年の青春18きっぷシーズンは、残すところもう冬シーズンのみとなりますが、 青春18きっぷの次のシーズンから、いよいよ値上げです。 1枚(5回分)で12,050円となります。 切りよく12,000円にしてほしいとかいう気持ちもあるのですが、 そればかりは仕方がありません。これでも十分安いわけですから。 値上げは残念ではありますが、 今回は、それぞれのシーズンの特徴について、どのような感じであ[…続きを読む]