
最終更新日:2019年11月17日
令和初の青春18きっぷシーズンは9月10日を持って利用期間が終わり、
次の青春18きっぷシーズンは2019年冬となります。
発売期間、利用期間については以下の通りです。
——————————————–
販売期間:2019年12月01日 ~ 2019年12月31日
利用期間:2019年12月10日 ~ 2020年01月10日
——————————————–
今回重要となってくるのは、利用期間はもちろんですが、
2019年10月より施工された税制改正による、青春18きっぷの値段の変更です。
■増税前の値段(2019年冬以前)
11,850円
■増税後の値段(2019年冬以後)
12,050円
青春18きっぷは、JR全線の普通列車が5回分乗り放題となりますが、
こちらの値段を5で割ったそれぞれの回数分の値段は以下のように変更となります。
■増税前の18きっぷ1回分あたりの値段
2,370円
■増税後の18きっぷ1回分あたりの値段
2,410円
■増税前の18きっぷ2回分あたりの値段
4,740円
■増税後の18きっぷ2回分あたりの値段
4,820円
■増税前の18きっぷ3回分あたりの値段
7,110円
■増税後の18きっぷ3回分あたりの値段
7,230円
■増税前の18きっぷ4回分あたりの値段
9,480円
■増税後の18きっぷ4回分あたりの値段
9,640円
青春18きっぷの消費税増税の計算については、普通に考えると以下のようになるはずです。
■現行の青春18きっぷの価格÷1.08×1.10
こちらの計算を詳しく書くと、
11,850÷1.08=10,972.222…..
↓
10,972.222…×1.1=12,069.444…
といった形で、大体12,069円となります。
通常のきっぷの場合には、SuicaカードのようなICカード式乗車券利用では
現行どおり1円未満を切り捨て。
紙の乗車券類では1円単位を四捨五入し10円単位となりますが、
青春18きっぷの値上げに関しては、
12,069円の1の位を切り上げた12,070円ではなく、
そこから20円安い12,050円となっています。
お得に旅を楽しみたい18きっぱーに取ってみれば、
増税は苦しい面はありますが、少しでも安く提供してくれるというのは有り難いことですね。
また2019年冬の青春18きっぷの発売期間、利用期間が近づきましたら、
当ブログでも改めてご紹介させていただきます。