
青春18きっぷとは、JRが発売している企画乗車券です。5回分が1セットで販売しています。1回分を使用すると、日本全国のJR線の普通列車・快速列車・BRT(バス)、宮島フェリーの”1日乗り放題”を5回分楽しめます。
2019年夏までは5回分で11,850円で販売されていました。
2019年冬からは 消費税増税の影響で12,050円に価格が変更となります。
とはいうものの、結局青春18きっぷってなんなのか
世の中にある様々な旅や鉄道を紹介しているサイトやブログが、
青春18きっぷについてこれでもかというほどに色々と説明していますが、
結局使ってみないとわからない部分が大半です。
とりあえず、
『春と夏と冬だけ、1万2000円ぐらい払うと日本全国を旅できる5回分券が手に入る』
『実質一日2000円とちょっとでいくらでもJRの各駅停車に乗り放題で途中下車ができる』
これだけ理解をしていればもう十分で、後は使うだけです。
テクニックは後からいくらでもついてきます。
当然旅以外にも使える
18きっぷを使う目的は何も旅ばかりではありません。
遠方地域への帰省にも使うことができます。
どこまで乗っても1日分が2000円であるわけですから、
普通列車の片道で2000円以上かかるところでさえあれば、もとが取れるということになります。
しかも途中下車が仕放題となりますので、今まで知らなかった土地のことを色々と知るチャンスです。
他の交通手段だったら?
これがもしも他の交通手段だった場合には知り得ないことが色々とあります。
高速バスに乗って里帰りですと、途中で立ち寄るのはサービスエリアぐらいです。
もちろん、サービスエリアもその土地の名産や特産を体験することができますが、
その場所に限定がされてしまいます。
新幹線や飛行機を使った場合には、あっという間に目的地に到着することができるので、
そうした目的が最優先であれば、当然新幹線や飛行機を利用するということは大きなメリットがありますが、
全国どこでも新幹線や飛行機が通っているわけではありません。
新幹線や飛行機は大動脈のようなものですが、普通列車は、大動脈から縦や横や斜めに出ている
小さな血管のようなものです。そうしたところをたどっていくのも1つの醍醐味です。
ただ、青春18きっぷがいいことばかりというわけではない
当ブログは青春18きっぷのいいところを主には伝えるものとなっていますが、
当然青春18きっぷは良いことばかりではありません。
早く移動をしたいのに青春18きっぷを使うということはそもそも矛盾が生じますし、
ずっと混雑しているような路線に乗っていたら、立ちっぱなしでの移動を強いられます。
仮にずっと座れていたとしても、今度はお尻が痛くなったりします。
また、全国にはJR線が通っていない地域も当然たくさんあります。
そうしたところへの移動手段としては使うことができません。
ある一定の条件を満たしていなければ、青春18きっぷが最適というわけではありません。
ベストではなく、あくまでも条件に応じてベターとなるのが青春18きっぷと言えるでしょう。
それでも青春18きっぷを使いたいなら…
当ブログをぜひ積極的に見ていただけると、非常に嬉しい、その一言に尽きます。笑
とはいっても、全ての内容を網羅しているわけではありませんので、
色々な情報を比較してみて、それで最も良い方法を探っていただけたらと思います。
以上です。